まずはウィンカーリレー

カテゴリ: Sygハンドルまわり — 2013/02/10

やはり始まりはここから。。ウィンカーリレーをIC化してみる

V100の後継機としてのシグですのでどうしてもV100との比較となってしまいますが、ターンシグナルスイッチの操作感はV100の方が好きでした。大きなボタンノブが左右に振れる感じの動きで、そのまま押し込んでキャンセル動作、というのに手が慣れてしまっていたので。
シグの擦れながら左右にスライドするスイッチは最初馴染めなかったなぁ。キャンセル動作もまん中を押し込んで、パチッと大きな音を立てながら戻るし。。。
ともかく本題はウィンカーリレーでしたね。
スクーターのウィンカーリレーが奏でる、ポッコンポッコンという音はどうにもチープすぎていただけないのです。そのうちターンシグナルのインジケーターも装備する予定なので、やはりまずここから始まりとなります。

今回はONスタートのICウィンカーリレーを組んでみよう。
通電中、常時動作している555を使った回路とは違い、今回はスイッチオンでスタートする、より単車らしいウィンカーリレーを組んでみます。
こちら、おなじみのシグのウィンカーリレー。配線が3本来ていて、茶が+12V、茶/白がウィンカースイッチへ向かい給電します、黒がGNDです。

上部をホットカッターで切ったりしたけど、バラすのは結局下からです。コネクタ部は基盤に半田付けされていました。基板上にICと共に回路が形成されて(マーキングは消されているが555ではないのか)、その時定数で電磁石を動かしているような構造でした。
これらを皆取り去って、新たに組んだ回路の基盤を取り付けます。ボリュームが3つあるのは、点灯の長さ、消灯の長さと共に、初動(スイッチオン時)の点灯時間の調整用となっています。
TC4584というICを使用しており、今回の制作に当たっては回路を組まれたtakaさんのページを全面的に参考にさせていただきました。

元のケースに戻してシリコンで固めて、穴を3つ開けて、いつでもON、OFF時間の調整ができるようになってます。最適なタイミングに調整できたらアルミテープを張って防水してから元あった場所に固定。
当たり前のような装備ですが信頼性も求められる装備品なので、防水防塵、防振には最大限の気を遣い組み立てました。おかげでノントラブルで長期運用が出来ています。

ページトップへ