ガーミンのナビを装備

カテゴリ: V100ハンドルまわり — 2013/02/04

ガーミン nuvi205が安くなっていたので買ってしまう

「そもそも自分のツーリングに、ナビは要らない。」と思っていました。
地図を眺めながら、ルートとターニングポイントをを頭の中に叩きこんで、誰にもせかされず、気ままに走るのが好きだからです。たとえ道を間違えたとしても、そんな遠回りも楽しみのひとつ、くらいに思っていましたが。
それでも、この手の電子機器には惹かれるものがあったので、どのナビが良いのかチェックしていたところ、ガーミン nuvi205の値段が近頃ぐっと下がってきましたので、ついつい買ってしまいました。


ナビ装着のため、もったいないですが付属の吸盤マウントからボールの部分だけ切り取ります。
このボールを、写真のようにハンドル右側ハードポイントに、裏からビス止めにして設置しました。その辺りは丁度ハンドルカバーをハンドルパイプに固定するためのステーがすぐ近くに来ているので割としっかりしています。ボールさえ取り付けられれば、あとは専用のクレードルをセット。クレードルを外すときは手前に傾けることでテコの原理によりポコッと外れます。
先にカメラとGPSの装備から作っていったので必然的にハンドル右に設置となりましたが、左にマウントした方が走行中に操作しやすいかも。いやそれの防止のために右側で。

電源はMiniUSBコネクタを介して給電されるのでハンドルUSB電源から+5Vを取り、GPS・カメラ用の電源ケーブルを追加加工してガーミンにも回せるようにしました。
これでV100のエンジンが回っている限り、いつまでもナビを稼動させておくことができます。
また、外部電源の供給ととガーミンの電源が連動しているので、メインキーをオフにすれば、メッセージ画面が出たあと電源が自動で落ちます。逆にキーオンにすれば電源が自動的に入ります。本体の電源スイッチを操作しなくて良いので、とても重宝しています。
ただし、カメラ、GPSロガーと共に3つのデバイスに同時に給電すると、消費電力が大きそうです。T/Mの電圧計がググっと下がりますので。(ガーミンが満充電になれば消費は低くなるようです)

使い勝手は、というと、
どんなデバイスも、最初のうちは読み取るために人間の頭を慣らす必要があるかも。
また、いつも通るようなルート上の走行では、その真価は明らかにはなりません。そんな慣熟のための期間を少し経てから、1泊2日で中部地方をたくさん走る機会が訪れました。

そのときは、初めて走る道で計画したターニングポイント(交差点に旗を立てておく)を指示してくれる安心感がありましたし、市街地でミスコースした際の復帰も指示通りに進めば容易に抜けられて、何よりも目的地のホテルまでの到着時間を表示してくれるのが頼もしかったです。
日本語入力など、まるでおかしなところもあるけれど、結構いいやつだと思えました。日没の時間を境にナイトビューに切り替わるのも、その時初めて確認しました。

もともと完全にナビに頼ろうとは思っていないので、コースが分かっているところはナビの指示を無視して突き進んでゆきます。
また、画面が小さく道の描画が粗いので画面上で地図を把握するという使い方にも向きません。これからも紙メディアの地図は持ち歩くでしょう。まず、そんな用法であれば、このナビで十分だと思いました。

雨でも使える!(防水カバーの製作)


雨天装備で使えるのは唯一GPSロガーだけだと割り切っていましたが、使い慣れてしまったナビの情報が無いと、右側が妙に寂しい。
ちょうど梅雨時のツーリングを計画していて、行き先は梅雨が無いとさえ言われる北海道でしたが 本州で降られることは必至の状況。クリアケースでカバーができるかも、とふと思いついて文房具屋でA6サイズのクリアケース(ジッパーつき)を買ってきて、カバーを作ってみました。

写真の向きで左下を基点として、そこから右に135mmの所でカットして切り口を、熱した1mmのアルミ板切れ端で押さえて溶着します。
さらに防水を考慮して「ボンドSU透明」で接着箇所を補強してあります。裏側はセンターに25mm径の丸穴を明けて完成。
まっ簡易防水にでもなれば、と気軽に作ってみたのですが、「簡易」ではなく十分に満足のいく防水性能を発揮してくれたのでした。
装着の際は容積がギリギリなので先にクレードルをセンターの穴に通しておいてから、ハンドルにセットし、USB端子を差し込んだガーミンを、このカバーの中で固定します。そしてジッパーを左に閉じます。

これを装着して、 かなりの激雨の中の走行も経験しました。その際、裏面の穴の隙間から少しの飛沫の滲入や、温度差による結露(主にジッパー付近)はありましたが、本体には全く影響は無く、トラブルはこれまでも皆無。雨天装備としては完璧の出来です。
気にしていた操作性についても、タッチパネルは何事もないように反応してくれて、ほんとに全く問題ありません。普段どおりの操作感です。
こうしてコストもかけずに、効果絶大な防水カバーを製作できて、ナビと共にツーリングには欠かせないアイテムとなりました。

ページトップへ